[2009/06/05] 

                         「発見、校正・・・」

 昨日は、実験的に画像をプロローグにしてみたが、後から、何回も訂正しなければならなかった。このMSGは、ホームページ用に書き込んでいるので、テキストファイルは、そのままコピー&ペーストで、ブログへ運べるが画像は、それでは、ダメだった。そこで、昔の手順で、ブログサーバーに画像を送り込んでみた。画像は、間違ったものを送り込んだが、本文に使用しているので、そのままにした。−−−続きを読む−−−というのが、横に表示されていたが、これをいつものように表示させようと、何回もトライしたが、出来ずじまいだった。

                         −−−続きを読む−−−

 まるで、サーバーを相手に、練習しているようなものだ。アフリの広告も、何回も失敗を重ね、やっと、なんとか形になったところで、そのままにした。ブログに掲載させるにも、いろんな技が必要なのだと改めて思う。他人(ひと)のサイトでできている事柄は、いつかはできるようになれるハズだから、安心できる。

 昨日も、荒神谷遺跡に再び、スポットを当てようとして、「坂本 九」さんの航空機墜落事故を書き込んだが、それ自体にリンクを付けなければ、分からない世代のほうが多くなっている。そんな生まれる前のことなんか知らないというのは、当然のことだ。世代ギャップも考慮して文章も書き込まなければならない。あの「旅行記」も校正の 連続で、未だに続いている。誤字脱字、誤変換、あるいは、記憶違い、まだまだ、発見するものと覚悟している。

 こういう、毎日かきこんでいるMSGでも、一文字飛んでいるとかダブっていて訂正することが多いのに、文字数の多いものは、大変だ。そればかりに掛かっているわけにもいかないので、時を置いて、読んでみると、また新しい間違いを発見する。初めて読まれる方は、なかなか、そういうところにまで注意を払われないから素通りされてしまうが、書き込んだ側は、何時まで経っても、文章が残っているから、発見、訂正の繰り返しとなる。

 ここに書き込んでいるものでも、1回分は、僅かでも、溜まってくると、驚くほどの分量になる。それを隅々まで目を行き通らせることは、もはや不可能に近い。だから、アフリの広告バナー等は、「ほっぽっておく」という自分勝手なルールを作っている。過去のMSGを見ると、もう期限がとっくの昔に過ぎて、バナーの役目もなくなっているものも多くあるが、削除もしていない。

 

[本日届いたメール]

    

 ラソック【ベビーザらス】 

       

   ウイルスバスター トレンドマイクロ・オンラインショップ 

 日比谷花壇 ディズニーのフラワーギフト  富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART   洗顔後はこれ1本でもOK!芦屋マダムの自信作    

------------------------------------------------------------------------------------
完全休養日明けの今日は、
午前6時49分(日本時間午後8時49分)気温14℃と
ちょっと肌寒い中、スタートしました。

スタート地点には朝早くから応援の方が来てくれました。

ちなみに本日の動画クリップですが、
もしかしたら、『PUMPKIN』の誕生の瞬間が見れるかも……。 
『PUMPKIN』の誕生の瞬間  動画

午前中は涼しい風が吹いていて、走りやすい気候です。 これからどんどん日が高くなるにつれ、かなり暑くなりそうです。
寛平さん「カレーとかはちゃんとしたご飯に限るな!
      おかゆはダメや!」
ブーヤン「絶妙な塩加減のおかゆとか言ってませんでしたか?」
寛平さん「おかしいなってたんやなぁ」

という事で、比企さんの特製“おかゆハヤシライス”は完全否定です。 
本日、日中でも思ったほど暑くなく、走りやすい気候です。 しかし寛平さん、なかななペースが上がりません。
本日から寛平さんの目を守るのは、坂本さんが持参したOAKLEYのニューサングラスです。 車の弾く石も恐いのですが、一番はアスファルトの反射です。
2組が平日にも関わらず、応援に来てくれました。 お父さんに抱かれている女の子はかなりの照れ屋さんで、寛平さんが追いかけても、逃げてしまうくらいで、最後まで写真に顔を見せてくれませんでした。
右側のお母さんは2度目の応援で、娘さんがジョギングを趣味としているので、絶対に応援に来たかったそうです。 寛平さんの笑顔がぎこちないのが気になります。
昼食を食べる寛平さん、
しかし食べてる顔にも疲れが見えます。

寛平さん「お母さんみたいな人が作る料理はやっぱり旨いなぁ?」

いつもは走れば走るほどお腹が減り、
食欲が増していたのですが、本日はサラダを半分も残していました。
寛平さんの噂を聞きつけ、地元の人が応援に来てくれました。真ん中の男性は10kmの選手だそうで、同じ走る人として、お互いを称え合っていました。
またまた日本の方が応援に駆けつけてくれました。 そして寛平さん、この後ラジオの生出演です。
寛平さんのレギュラー番組が
本日3回目を迎えました。

寛平さん「ラスベガスかな?、
      ロスだかラスだかでアースマラソンランチが出来たらしいで!」

ちなみにどんな料理なのかは一切分かりません。
どなたか食べた方は詳細をお願いします。 
昼食を食べた所で、本日のゴール地点まで14kmを切っていました。 いつもも食後はかなり体が重いのですが、本日はいつも以上に重いみたいで、かなりのスローペースです。
本日のゴールまで、残り10kmを切ったのですが、ここからが長い長い上り坂です。 この長い上り坂を上りきり、その先を右にカーブした所がゴールです。
寛平さん「右足の甲が痛いわ…。」
坂本さん「靴紐がきついんですかね?緩めてみますか?」
寛平さん「それはとっくに緩めてるわ。
      多分、カンザスとかからアスファルトが変わって、
      小石がないから、すり足が使えないせいやと思うんやけど…。」
坂本さん「そうか!すり足が使えないからキック走法になって、
      それの疲労で足の甲にきちゃったんですね。」
寛平さん「そうやと思う。
      でも大丈夫!徐々に小石が増えてきたから。
      あと10kmくらいやろ、行けるわ!」

寛平さんは、今まで痛くても辛くても、
走りながら治していましたが、
今回はアメリカ大陸初めての弱音です。
ラジオ出演の前に応援に来てくれた方が、
寛平さんと一緒に走りたかったらしいのですが、
残念ながらゴールでした。
今日の寛平さんはかなり疲れているらしく、いつもよりも2時間くらい遅かったです。

移動距離 60.0km
所要時間 12時間20分
総移動距離 16786.9km 


------------------------------------------------------------------------------------
 アースマラソン応援バナー クリックで救える命がある。    

日本国内 太平洋横断


--------------------------------------------------------------------------------------
                [過去のMSGへの手掛かり」 (茶を濁す 2009/02/17)

 幸い、最下行の「BACK」と「NEXT」のリンクは、付いたままだ。リンク切れのもあるが、月初、中旬、後半のファイルをピックアップしておけば、どうにかなる。

月初 中旬 後半
2008 10 初稿
2008 11 リンク 刻舟さん 実験
2008 12 色2 我慢 羽純
2009 01 NAME先生 ツカサ kei ケネディ
2009 02 飛び魚 羽純ライブ

ハッキングOFサウナ]

人間業(にんげんわざ)ではない)このサイトに初めて訪問された方の為に・・・

「あしとも」申請は、このMSGをご覧になってからお願いします。

   インスピモール内でも、テレビ・ラジオショッピングを網羅している。
-----------------------------------------------------------------------------------



ジャパネットたかた テレビショッピング15周年